脂漏性皮膚炎の治し方は?顔や頭皮に発症したときの改善方法を解説

脂漏性皮膚炎の治し方

「顔や頭皮に脂漏性皮膚炎の症状が出て困っている」

「繰り返す脂漏性皮膚炎の治し方は?」

「脂漏性皮膚炎で食べてはいけないものはある?」

脂漏性皮膚炎の顔に広がる症状がいつ治るのか、不安に思う方もいらっしゃるでしょう。

脂漏性皮膚炎は頭皮や顔などの皮脂が出やすい部分に、かゆみやフケなどが現れる病気です。症状が一度軽減しても、繰り返し現れる症状に悩む人も少なくありません。

この記事では、脂漏性皮膚炎を改善する食事の摂り方のコツや洗顔方法などの生活習慣と、病院での治療法について解説します。

脂漏性皮膚炎を繰り返さない肌にするための、参考にしてみてくださいね。

目次

脂漏性皮膚炎の治し方|生活習慣のポイント5つ

皮膚に元々いる真菌(マラセチア菌)が、脂漏性皮膚炎の発症や悪化に影響すると考えられています。1)

脂漏性皮膚炎の症状を抑えるためには、次の生活習慣がポイントです。

それぞれ詳しく見ていきましょう。

肉類と油脂類を控える 

脂漏性皮膚炎を引き起こすマラセチア菌は、皮脂をエサにして増える特徴があります。植物油やバターなどの「油脂類」と「肉類」は、皮脂の分泌を増やすため、摂り過ぎないようにしましょう。2)

マラセチア菌の影響だけでなく、体内の脂分が増えると、頭皮や顔に皮脂が出過ぎて「湿疹」や「かゆみ」につながります。さらに、植物油に含まれる「リノール酸」は、身体をアレルギー体質に変え、脂漏性皮膚炎の原因となる可能性があります。3)4)

食事の摂り方のコツは、以下のとおりです。

食べ方のコツ
肉類・鶏肉、牛肉、豚肉のうち、どれか1つを週に1回ずつ(計3回)にする

・タンパク質は、魚類や大豆製品(納豆、豆腐、大豆など)から摂る
魚類・炒め物や揚げ物から、蒸し物や煮物などの油を使わない調理法に変える

  例1:鶏のから揚げ→鶏の水炊き
  例2:トンカツ→蒸し豚のポン酢しょう油かけ
  例3:サラダにマヨネーズ→ノンオイルドレッシング

洋風の食事から、魚や大豆中心の和食に変えると、肉類や油脂類を減らせます。

刺身や焼き魚なども取り入れると、油を使わなくてもバリエーションのある食事が楽しめるでしょう。油脂を使わない調理法は、食後の後片付けも簡単です。

副菜は、次の食材を組み合わせて摂るようにします。

  • 緑黄色野菜
  • 根菜類
  • きのこ類
  • 海藻類
  • いも類

上記の食材から、3食とも4種類以上を含むようにするとよいでしょう。「具だくさんのみそ汁」や「野菜の煮物」は、多くの食材が手軽に摂れるメニューです。

正しい方法で洗顔と洗髪をする  

洗顔と洗髪は炎症のもととなる古い皮脂を洗い流します。摩擦や乾燥による皮膚トラブルを起こさないためにも、正しい方法や回数で洗いましょう。

洗顔

  • 洗顔料はよく泡立てて、泡で包み込むように洗う
  • メイクをした日は、夜の洗顔時にクレンジングをする
  • 毛穴が詰まりやすい小鼻は、指で小さな円を描くように洗って汚れを落とす
  • 小鼻以外の部分はこすらないようにする
  • 洗顔の回数は、朝夕の2回にする

洗髪

  • 頭皮と髪全体を濡らしてから、シャンプー剤を使う
  • 指の腹で頭皮をやさしく洗ってから、よくすすぐ
  • 真菌の増加を抑える成分が配合されたシャンプーを選ぶ

ポイントを押さえた洗顔と洗髪で、脂漏性皮膚炎のケアをしましょう。

質のよい睡眠をとる

睡眠中に成長ホルモンの働きによって肌のターンオーバーが促進されて、新しい皮膚が再生されます。

成長ホルモンは入眠後3時間以内の深い眠りになったときに、特に多く分泌されると言われています。

質のよい睡眠をとるコツは、以下のとおりです。5)

1.太陽光を浴びる起きたらカーテンを開けて、太陽光を浴びる
午前中は窓際で過ごし、日が差す明るいところで過ごす
2.朝食を摂る3食/日、なるべく決まった時間に摂る
3.仮眠は20~30分にする眠気には短時間の仮眠で対処する
4.カフェインを摂り過ぎない夕方以降はカフェインを避ける
5.軽い運動をするまずは10分から、ウォーキングやジョギングを取り入れる
6.入浴は寝る1~2時間前にするぬるめのお湯(40℃)に15分程度の半身浴をする
7.寝る前に電子機器を見ないテレビやスマートフォンを見る習慣を見直す
8.無理に眠ろうとしない眠くなってからベッドに入るようにする

日々の習慣を振り返り、実践できそうな対策から取り入れてみましょう。

ストレスとうまく付き合う  

ストレスは脂漏性皮膚炎を悪化させる原因になり得ます。ストレスを受けると、男性ホルモンのひとつである「アンドロゲン」が大量に出て、皮脂の分泌が活発になるためです。

ストレスを感じているときは「必ず、〇〇をしなければならない」と、固定的に物事をとらえがちです。物事がうまくいかないと、さらにストレスにつながる可能性もあります。6)

うまくいかない部分に目をむけるのではなく、できているところに着目すると、気持ちが楽になるかもしれません。

ストレスを解消するためには、次のような方法があります。7)

  • 趣味に打ち込む
  • 好きなおやつを食べて一息つく
  • 腹式呼吸やヨガなどのリラクゼーションを取り入れる
  • 日光浴がてら散歩をする
  • 親しい人と話して笑う
  • 何もしない時間をつくる

自分にあった方法で、リフレッシュやリラックスできる時間をつくってみましょう。

息がはずみ汗をかく程度の運動をする 

適度な運動は皮膚のバリア機能を高め、脂漏性皮膚炎の改善につながる可能性があります。

持病がない方(18~64歳)に適した運動量は、息がはずみ汗をかく程度の運動です。1週間に合計で60分の運動を、毎週続けると肌の健康維持が期待できます。

例えば、以下のような運動の取り入れ方があります。8)

  • 1回20分のウォーキングを週3回
  • 1回30分の水中歩行を週2回
  • 1回60分のサイクリング(自転車こぎ)を週末に1回

自分の生活スタイルに合った方法で、運動を続けましょう。

脂漏性皮膚炎の治療法

脂漏性皮膚炎の主な治療法は、抗真菌薬ステロイド外用薬の塗布です。脂漏性皮膚炎の症状で悩んだときには、まずは皮膚科を受診しましょう。

抗真菌薬の塗布

抗真菌薬は、脂漏性皮膚炎の発症に関わるマラセチア菌の増殖を抑える薬です。「塗り薬」や「ローションタイプ」の抗真菌薬があり、症状に応じて、顔や頭皮などに塗ります。1)

抗真菌薬は「赤み」や「かゆみ」などの炎症を抑える効果は弱めです。一方で、長く使用しても副作用が少なく、使用を中止した後も脂漏性皮膚炎の症状が起きにくいとされています。

ステロイド外用薬の塗布

ステロイド外用薬は、脂漏性皮膚炎の「かゆみ」や「赤み」などの炎症症状を抑える薬です。弱いステロイド剤から開始して、かゆみがよくならないときは、強いステロイド剤に変更します。1)

ステロイドの炎症を抑える効果は高いですが、免疫力を抑える副作用があり、漫然と使用するのはよくありません。皮膚科を定期受診して、ステロイドの使用が適切な状態か、医師に相談するようにしましょう。

脂漏性皮膚炎の治し方|整った生活習慣と定期受診で再発予防を

顔や頭皮の脂漏性皮膚炎は、外用薬の使用をやめたあとに、症状がぶり返す方も多い病気です。日常的に肉類や油脂類を控えた食事、適度な運動、良質な睡眠などを実践すると、肌の健康を維持しやすくなります。

さらに、皮膚科を受診して、肌の状態と現在の治療法が適切であるか、定期的にチェックを受けることも大切です。

整った生活習慣と皮膚科の定期的な受診で、症状の改善と再発予防をめざしましょう。

<参考文献>

1)皮膚真菌症診療ガイドライン 2019|日本皮膚科学会

https://www.dermatol.or.jp/uploads/uploads/files/guideline/shinkin_GL2019.pdf

2)Malak Alshaebi, Lina Zahed, Majed Osaylan, Sanaa Sulaimani, Abdulrahman Albahlool, Mohammed H Abduljabbar, Jehad Hariri.Association Between Diet and Seborrheic Dermatitis: A Case-Control Study.Cureus. 2023 Nov;15(11);e48782. pii: e48782.

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC10719884

3)雑賀 あずさ,國澤 純.食事性脂質を起点としたアレルギー疾患と粘膜ワクチン応答の制御.アレルギー 69(5).324-328,2020

https://www.jstage.jst.go.jp/article/arerugi/69/5/69_324/_pdf

4 )照井 正,工藤 和浩,田上 八朗.Malassezia furfurの引き起こす皮膚の炎症・免疫反応.JPN.J.Med.Mycol.Vol.40,63,1999.ISSN0916-4804

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjmm1990/40/2/40_2_63/_pdf

5)健康づくりのための睡眠ガイド 2023|厚生労働省

https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/001181265.pdf

6)ストレスとセルフケア|こころの情報サイト

https://kokoro.ncnp.go.jp/health_howtocare.php#02

7)ストレスとの上手な付き合い方|東京都福祉保健局

https://www.hokeniryo.metro.tokyo.lg.jp/kensui/kokoro/images/leaf.pdf

8)健康づくりのための身体活動・運動ガイド2023

https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/001171393.pdf

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次